91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

ボランティアセンター受付はここにありますと生活関連の放送がされました。車中泊など、避難所生活がかなわない方にも、ラジオ情報が届きました。 提案として、電気に頼れないとき、インターネット環境が不十分なときにも利用できるコミュニティラジオという方法は必要だと思いますが、市長の御所見をお伺いいたします。 以上、壇上からの質問とさせていただきます。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

これは、生活道路の復旧が間に合わなかった場合の緊急措置的な対応で、昨年起こった大雪のため生活道路の除雪が遅れ、ごみ収集影響があったこともありこの事業をスタートさせておりますが、ごみ収集に限らず緊急車両生活関連車両通行確保の面でも有効な取組かと思います。 当市は、広範囲かつその道路環境も多様です。

北秋田市議会 2020-09-14 09月14日-02号

モバイルファーストという言葉が使われるようになってきましたが、これからのまちづくりにおいては、防災・健康福祉子育て支援生活関連等の様々な行政情報スマートフォンタブレット向け情報発信し、利便性の向上を図る必要があると考えます。それは、コロナ禍における新しい生活様式への対応としても、かなり有効であると考えます。 そこで、以下の3点についてお伺いします。 

仙北市議会 2020-09-11 09月11日-03号

最も減少率の少ない生活関連サービス業娯楽業でも40%以上の減少率であります。 一方、現在では国の定額給付金GoToトラベルキャンペーン県プレミアム宿泊券飲食券、市の上乗せ事業プレミアム商品券市観光協会のお土産券などなど、各種事業展開もありまして、持ち直しの動きが一部見られるものの、落ち込んだ状況が続いているということに間違いはありません。 

男鹿市議会 2020-06-16 06月16日-02号

そのほかの業種を見ますと、これは県の経営安定資金危機関連枠のご利用をいただいた事業者状況でございますけども、先ほどおっしゃられた生活関連サービス業などにおきましても、やはり34.5パーセント減少しているという実態がございます。 このようにあらゆる業種で大きな影響を受けておりますので、このたび、市のプレミアム付商品券を発行させていただくこととしております。 

由利本荘市議会 2020-05-29 05月29日-03号

特に影響の大きな飲食業宿泊業生活関連サービス業学習支援業飲食料品小売業対象になり、18日より申請書受付が始まっています。 市が独自に救済事業を行うことは、事業者にとっても、市民にとっても大きな意義がある支援となります。 市内店舗を持って、固定費を一定程度想定される業者とされていますが、対象業種でも対象にならない店舗支援外業種もあります。 

仙北市議会 2018-09-12 09月12日-03号

しかしながら、JA秋田おばこは、これまでも農業関連をはじめ信用事業共済介護福祉生活関連など、組合員以外の市民に対してもさまざまな形でかかわりをもっております。産業、経済、雇用など地域を支える中心的な団体として役割を果たしてきたことも事実であります。一日も早く経営再建を行い、農家が不安を払拭できるような体制となるための改革を注視したいと思います。

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

誰でも生まれ育った地に住み続けたいと考えるのは当然のことであり、商店病院など生活関連施設自宅から遠いなどの理由で、安易に移転移住を進めることは難しいと考えております。 市では、高齢者の方が住みなれた地域で安心して暮らすための取り組みとして、冬季間だけ移り住む生活支援ハウスを設置しております。 

仙北市議会 2017-12-12 12月12日-03号

それは生活関連事業であったり、補助、要するに外部への補助事業であったり、市単独事業は別ですよ、そうすると義務経費は膨らむ、もしくは維持していったとしても、予算縮小していくとどうしてもその部分が増えていきますから、割合としては増えていきますから、政策予算をさらに落とさなければ健全な予算作成することが難しい。

仙北市議会 2015-09-11 09月11日-02号

例えば農林関係補助とは言わないで、例えば厚生労働関係のNPOが同じような地域集落維持というような活動に対して助成をするというような制度があったり、これは国だけの話じゃなくて、さまざまな財団がそういうサービスを提供しているという場合もあってですね、これが農林サイドではなかなか情報が把握できていないけれども、市民生活関連のほうでその情報を持ってるということも実に多くあります。

由利本荘市議会 2014-03-07 03月07日-04号

また、来年度からともしび基金を活用した移住定住対策事業を実施する予定であり、その中の取り組みとして、所有者の譲渡や貸与の意向が明確な空き家情報について、子育て支援教育福祉などの生活関連情報と一緒に発信し、移住定住促進とあわせ、空き家利活用を促してまいりたいと考えておりますので、御理解をお願いいたします。 以上であります。 ○議長鈴木和夫君) 佐々田教育長。          

由利本荘市議会 2013-05-31 05月31日-03号

これまでになし遂げた事業、進捗中の事業、そして今後計画する事業、さらに既存の生活関連事業を含め、財政逼迫状況であり、箱物行政から転換を図る必要性が余儀なく出てくるものと思われます。 社会資本維持管理費は不可欠であり、今後はさらに幅広く、地域全体を対象にした有効活用に目を向けなければなりません。